

介護老人保健施設のご案内長期入所のご案内


リハビリテーションを中心に、在宅復帰までの道のりをサポート致します。
 老健けやき園は、ご利用者さんの在宅復帰に向けて、医師を中心とし、看護師・リハビリ・介護士・管理栄養士・ケアマネ・相談員が連携して支援を行っています。入所サービスや在宅支援サービスの他に、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)による専門的なリハビリに加え、2名の言語聴覚士(ST)による専門的なリハビリが可能です。言語聴覚士(ST)は人口数が少なく、リハビリを受けられる介護施設は全国的にも限られる中、
 老健としては珍しく2名体制で取り組んでいることが当施設の強みの一つです。施設内には訪問介護サービスやケアプランを作成する居宅介護支援事業所もございますので入所〜退所〜退所後までご利用者さんの情報を共有し一貫性のあるひとつの道をご用意することが可能です。- 
						
サービスの特長
医療とつながる安心
- 同法人である千葉南病院との医療連携を図り安心して生活していただけるよう、ご利用者とその家族をしっかりと支えます。
 
 - 
						
サービスの内容
日中活動とあわせて、主に夜間に次のようなサービスを行います。
- 入浴、排せつ、食事、着替え等の介助
 - 食事の提供生活等に関する相談、助言
 - 健康管理
 - 身体状況に合わせたリハビリテーション
 
 
								 - 
						
対象者
65歳以上で要介護状態(1~5)である方
40~64歳で15の特定疾病に起因し、要介護状態(1~5)である方 - 
						
施設基準
平成30年度から始まったどの程度在宅復帰に力を入れているかの基準となる「超強化型老健」「在宅強化型老健」「加算型老健」「基本型老健」「その他」の5種類の中の「超強化型」という最高位の評価基準をクリアしました。
 - 
						
超強化型とは
以下の要件等を満たす在宅復帰・在宅療養支援機能が高い老人保健施設を指します。
- 在宅復帰率が50%を超えている
 - 入所前後訪問指導割合が30%以上
 - 居宅サービスの実施数
 - 支援相談員の配置割合
 - 喀痰吸引の実施割合が10%以上
 
- ベッドの回転率が10%以上
 - 退所前後訪問指導割合が30%以上
 - リハ専門職の配置割合
 - 要介護度4または要介護5の利用者が
50%以上 - 経管栄養の実施割合が10%以上
 
 
- 事業内容
 - 入所 一般棟60床 認知症専門棟40床
 - 所在地
 - 〒266-0011千葉県千葉市緑区鎌取町81-1
 - 連絡先
 - TEL.043-293-5181FAX.043-293-5197
 
入居者さまの1日の過ごし方
- 
						
						
起床
 - 
						
						
朝食・洗面
 - 
						
						
体温・血圧測定、個別リハビリ
 - 
						
						
食堂へ移動
 - 
						
						
昼食
 - 
						
						
デイルームに集まり、皆さんでレクリエーションを行います。
 - 
						
						
おやつ
 - 
						
						
食堂へ移動、夕食
 - 
						
						
就寝
 
ご利用までの流れ
入所相談・施設見学につきましては相談員までお問い合わせ下さい。
					お電話にて、お名前、要介護度、簡単な状況等をお伺いさせて頂き、入所相談・施設見学の日時を設定させて頂きます。
- 
						
お問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください。
電話043-293-5181
お問い合わせフォームはこちら - 
						
初回面談(お申込み)
施設に来て頂き、ゆっくりご見学してください。
ご利用希望の場合、入所に必要な書類をお渡しします。
また、自己負担についてもご説明します。下記の物をご持参ください。- 介護保険被保険者証
 - 国民保険証
 - 介護保険負担限度額認定証
 - 後期高齢者医療被保険者証
 - 障害者手帳(お持ちの方)
 
 - 
						
ご本人様との面談
希望されるサービス内容・身体状況を伺います。
 - 
						
施設による検討会議
面談資料や診断書をもとに、利用の可否及びご提供できるサービスの内容を検討します。
 - 
						
検討結果のご連絡
ご利用可の場合には同意書をお渡ししますので、作成をお願い致します。
ご利用開始日と送迎について取り決めをします。 
介護老人保健施設 入所サービス基本料金表入所サービス基本料金
| 居住費 | 食費 | 介護保険サービス費 | 1日当たり | 1ヶ月当たり(30日) | |
|---|---|---|---|---|---|
| 610 | 2,015 | 要介護1 | 1,041 | 3,606 | 108,180 | 
| 要介護2 | 1,122 | 3,687 | 110,610 | ||
| 要介護3 | 1,194 | 3,759 | 112,770 | ||
| 要介護4 | 1,255 | 3,820 | 114,600 | ||
| 要介護5 | 1,312 | 3,877 | 116,310 | ||
利用者負担段階4段階、1割負担の場合




