介護老人保健施設けやき園について


訪れる時間、滞在する時間そのものが
心安らぐものでありますように…。
JR鎌取駅から徒歩2分という利便性の良さと、雑木林が残る恵まれた自然環境とが共存するケアセンター「けやき園」。そのグリーンとベージュの落ち着いたたたずまいが、利用者や家族の皆様の不安を和らげ優しく迎えます。
地域との絆、家族との絆を大切に考える「けやき園」では、訪れる時間、滞在する時間そのものが心安らぐものであるよう、施設全体を利用者の立場・視点で考え、創意工夫を重ねました。
サービスの前に、施設自体が利用者や家族の皆様を優しく包み込み、心地よい安心感をいだいていただくことができたらいいな、それが私たち「けやき園」の願いです。
介護老人保健施設


介護老人保健施設とは
病状が安定し、リハビリに重点を置いたケアが必要な要介護者が入所する施設です。
医学的な管理のもと、その方の状況に応じ施設サービス計画に沿って、専門スタッフによるリハビリテーションや日常生活に必要な看護・介護サービスを提供いたします。
対象者
65歳以上で要介護状態(1~5)
である方
40~64歳で15の特定疾病に起因し、要介護状態(1~5)である方
サービスの内容
日中活動とあわせて、主に夜間に次のようなサービスを行います。
- ◯ 入浴、排せつ、食事、着替え等の介助 ◯ 食事の提供生活等に関する相談、助言 ◯ 健康管理
- ◯ 入浴、排せつ、食事、着替え等の介助
- ◯ 食事の提供生活等に関する相談、助言
- ◯ 健康管理
- ◯ 身体状況に合わせたリハビリテーション
施設紹介
病状が安定しており、入院治療が必要のない方に一定期間入所していただきます。
入所中は施設での生活を通して、家庭復帰を目標としたリハビリテーションを行います。
その他、入所された方々が快適な生活を送っていただける樣、入浴介助・食事介助などの医療・看護・介護サービスやレクリエーション等の日常生活サービスを 専門スタッフが行います。
ご利用の流れについて


ご利用について
入所相談・施設見学につきましては相談員までお問い合わせ下さい。
お電話にて、お名前、要介護度、簡単な状況等をお伺いさせて頂き、入所相談・施設見学の日時を設定させて頂きます。
-
STEP 1 お問い合わせまずはお気軽にご相談ください。電話:043-293-5181 お問い合わせフォームはこちら
-
STEP 2 初回面談(お申込み)来園頂き、ご見学ください。
ご利用希望場合、所定の診断書をお渡ししますので作成をお願い致します。
また、自己負担についてもご説明します。下記の物をご持参ください。
(1)介護保険被保険者証
(2)国民保険証
(3)介護保険負担限度額認定証
(4)後期高齢者医療被保険者証
(5)障害者手帳(お持ちの方) -
STEP 3 ご本人様との面談希望されるサービス内容・身体状況を伺います。
-
STEP 4 施設による検討会議面談資料や診断書をもとに、利用の可否及びご提供できるサービスの内容を検討します。
-
STEP 5 検討結果のご連絡ご利用可の場合には同意書をお渡ししますので、作成をお願い致します。
ご利用開始日と送迎について取り決めします。 -
STEP 6 ご利用開始
短期入所療養介護(ショートステイ)


ショートステイとは
要支援又は要介護状態の方が短期間入所し、介護・看護・リハビリテーションのサポートをさせていただく事を目的としています。介護者の介護疲れ軽減やご家庭の都合などでの利用も可能です。
ご家族様は介護から少々離れて、気分転換になりますし、ご本人様も外出し、環境が変わりますので、気分転換できる機会となります。
対象者
65歳以上で要支援(1・2)
要介護状態(1~5)である方
40~64歳で15の特定疾病に起因し、要支援(1・2)要介護状態(1~5)である方
サービスの内容
- ◯ 入浴、排せつ、食事、着替え等の介助
- ◯ 身体状況に合わせたリハビリテーション
- ◯ 見守りや、その他必要な支援
施設紹介
ご利用者の心身の状況やご家族のやむをえない事情で 介護できない期間及びご家族の介護負担の軽減などを図る為に短期間ご利用いただきます。
施設での生活は一般入所と同様です。
利用料金表を見る
保険分(1日あたり)
-
-
入所サービス
お支払料金長期入所一般病棟認知症専門棟 -
要支援1ーー
-
要支援2ーー
-
要介護1843円924円
-
要介護2898円979円
-
要介護3965円1,046円
-
要介護41,022円1,103円
-
要介護51,079円1,160円
-
-
-
短期入所一般病棟認知症専門棟
-
要支援1
-
649円
-
要支援2
-
813円
-
要介護1
-
879円960円
-
要介護2
-
930円1,011円
-
要介護3
-
995円1,076円
-
要介護4
-
1,045円1,126円
-
要介護5
-
1,106円1,187円
-
- ※上記以外に、「サービス提供体制加算」「夜勤職員配置加算」、「介護職員処遇改善加算Ⅰ」「栄養マネジメント加算」「口腔機能維持管理加算」が加わります。
- ※この他にも「加算」が加わる事があります。
自費分(1日あたり)
入所サービス お支払料金 |
第4段階 | 第3段階 | 第2段階 | 第1段階 |
居住費 | 550円 | 370円 | 370円 | 0円 |
日用品費 | 200円 | |||
教養娯楽費 | 250円 | |||
自費分合計 | 1,000円 | 820円 | 820円 | 450円 |
お支払料金
食費(1日あたり)
入所サービス お支払料金 |
第4段階 | 第3段階 | 第2段階 | 第1段階 |
朝のみ | 400円 | 320円 | 320円 | 320円 |
昼のみ | 550円 | |||
夜のみ | 250円 | 510円 | ||
負担減度額 | 1,500円 | 650円 | 390円 | 300円 |
お支払料金
- ※ 所得に応じて食費と居住費が減免される制度があります。(減免無しの方が第4段階。生活保護の方が第1段階)
- ※ その他にも「自費」が加わる事があります。
寝巻及びタオル類のレンタル/洗濯・消毒含む料金(1日あたり)
種類 | 利用内容 | 一日分の単価 |
朝のみ | 寝巻・肌着・Tシャツ・下着・靴下・ベスト・室内履き・介護寝巻(必要に応じ)歯ブラシ・マグカップ・バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオル | 1,048円(税別) |
Bセット | バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオル | 477円(税別) |
通所リハビリテーション(デイケア)


通所リハビリテーションとは
介護老人保健施設や医療機関などで、入浴、食事の提供やリハビリテーションを、日帰りで行います。
介護老人保健施設や医療機関などで、共通的サービスとして日常生活上の支援やリハビリテーションを行うほか、その人の目標に合わせた選択的サービス(運動機能向上、栄養改善、口腔機能向上)を提供します。
対象者
65歳以上で要支援(1・2)、要介護状態(1~5)である方
40~64歳で15の特定疾病に起因し、要支援(1・2)
要介護状態(1~5)である方
サービスの内容
- ◯ 理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーション
- ◯ 入浴、排せつ、食事、着替え等の介助
- ◯ 生活等に関する相談、助言
- ◯ レクリエーション ◯ その他の必要な支援
施設紹介
病気や障害のために、ご家族で療養されている方が、通いながらリハビリテーションや趣味活動をを行い、健康の維持増進を図り、お仲間と互いにはげましあいながら生きがいのある自立した生活ができるよう専任スタッフを配置しお手伝いいたします。
同時にご家族の介護負担を軽減することができます。
身機能の維持・回復を図り、日常生活の自立を支援するために、理学療法・作業療法など、目的に応じたリハビリテーションを行うサービスです。
ご自宅で安心して過ごせるように適切なケアプランに基づき、一人一人の状況に応じたサービスを提供します。
利用料金表を見る
保険分(1日あたり)
通所リハビリ お支払料金 |
要介護 | 要支援 |
要支援1 | ー | 1,963円/月 |
要支援2 | ー | 4,023円/月 |
要介護1 | 787円 | ー |
要介護2 | 948円 | ー |
要介護3 | 1,107円 | ー |
要介護4 | 1,271円 | ー |
要介護5 | 1,431円 | ー |
お支払料金
- ※ 要支援の方は月単位の料金です。
- ※ この他にも「加算」が加わる事があります。
通所リハビリ お支払料金 |
要介護の方にかかわるその他の加算について | |
加算項目 | 金額 | |
入浴介助加算 | 55円 | |
短期集中個別リハビリテーション実施加算 | 120円 | |
リハビリテーションマネジメント加算 | 163円 | |
口腔機能向上加算 | 163円 | |
認知症短期集中リハ加算 | 256円 | |
中重度者ケア体制加算 | 22円 | |
重度療養管理加算 | 109円 | |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 20円 | |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
お支払料金
その他の加算について
リテーション実施加算
通所リハビリ お支払料金 |
要支援の方にかかわるその他の加算について | |
加算項目 | 金額 | |
運動機能向上加算 | 244円/月 | |
栄養改善加算 | 163円/月 | |
口腔機能向上加算 | 163円/月 | |
選択的サービス複数実施加算(Ⅰ) | 520円/月 | |
選択的サービス複数実施加算(Ⅱ) | 759円/月 | |
事業所評価加算 | 130円/月 | |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 要支援1: 78円/月 要支援2:124円/月 |
|
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
お支払料金
その他の加算について
数実施加算(Ⅰ)
数実施加算(Ⅱ)
強化加算(Ⅰ)イ
要支援2:124円/月
自費分(1日あたり)
通所リハビリ お支払料金 |
要介護 | 要支援 |
食材費 | 550円 | 550円 |
教養娯楽費 | 250円 | 250円 |
日用品費 | 200円 | 200円 |
自費分合計 | 1,000円 | 1,000円 |
お支払料金
居宅介護支援事業所


居宅介護支援事業所とは
私たち介護支援専門員は、要介護状態の方に対し、適切なサービスが利用できるよう、心身の状況・環境・家族の希望等を踏まえ、利用する居宅サービスの種類・内容などを定めた計画をつくります。
サービスの内容
居宅介護支援事業所では以下の業務を行っております。
- ◯ 要介護認定申請の代行及びその他介護保険に関わる手続きの代行業務
- ◯ 在宅介護、在宅生活に関する相談援助
- ◯ 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成
- ◯ 介護サービス提供事業者との連絡、調整
対象となる方
介護保険サービスを利用できる方
【65歳以上】介護や支援が必要と判断(認定)された方。
【40歳~64歳】特定の病気が原因で介護が必要になり認定
を受けた方。
※介護やリハビリ、福祉用具、住宅改修等どんな事でも結構です。
お気軽にご相談ください。必要に応じて、ご自宅へ訪問しご相談をお受けします。
サービス開始までの流れ
-
STEP 1 相談居宅介護支援事業者を選び介護保険証を添えて依頼します。ケアプラン作成について契約を結びます。
-
STEP 2 訪問特別な場合を除いてお宅へ訪問してご本人の健康状態や生活状況を把握します。
-
STEP 3 課題分析ご本人や家族が安心して暮らすことが出来るのか一緒に考えます。
-
STEP 4 介護計画の作成ご本人や家族の希望など相談しながらサービスの計画書を作ります。
-
STEP 5 実行サービス事業者と連絡をとり、ご本人がスムーズにサービスを受けられるように調整します。
-
STEP 6 見直し介護計画がご本人にとって問題がなかったか、変更の必要性がないか検討します。
施設ギャラリー
お問い合わせ
介護職、 看護職、リハビリ職等、多くの職種が一丸となって、入居者の家庭復帰を目指しております。
「入所・施設利用に関して」や「施設見学」など当施設に関する疑問・質問等お気軽にお問い合わせ下さい。
-
介護老人保健施設 ケアセンターけやき園
入所 一般棟60床 認知症専門棟40床
短期入所(ショートステイ)
TEL.043-293-5181 -
介護老人保健施設 ケアセンターけやき園
通所リハビリテーション 35名/日
(デイケア)
TEL.043-293-6131 -
ケアセンターけやき園
居宅介護支援事業所
TEL.043-293-5050